サービスの内容
原則として他のサービスをご利用頂いた方へのアフターサービスです。諸手続きのサポートのみのご依頼にも応じます。

たとえば、下記のような案件に対応します 。
事情に合わせて、臨機応変にサポートします。
和解書・示談書作成
主に、内容証明を送った相手方との関係のフォローとして、和解・合意の内容を契約書にします。
配偶者の不貞行為の相手方や婚約解消の相手方などが対象となります。
夫婦間契約書作成
結婚におけるルールの取り決めのような建設的なものから、別居中の婚姻費用その他の取り決め、あるいは、将来離婚に至ったときにはどのように財産を分与するかなどをあらかじめ取り決めて置く場合に作成するものです。
配偶者の不貞行為の相手方や婚約解消の相手方などが対象となります。
必要書類の取得
戸籍、除籍、戸籍の附票、住民票、不動産の登記簿謄本、固定資産評価証明書などに対応します。
現在の戸籍等だけではなく、過去に遡って複数の謄本を取得しなければならない場合もあります。
委任状が必要なものもございます。
<注意>
職務請求書を悪用するような依頼には応じられません。
使用目的や提出先が正当である場合のみお受けします。
協議の立ち会い
協議に際して、第三者の立会が必要な場合に協議の立会いを行います。
協議の立ち会い および 議事録作成
協議に立ち会うと共に、契約書作成までに相互の意思確認を行うため、必要な議事録を作成します。
締結の立ち会い
書類は自前で作成し、締結は第三者に立会ってほしい場合に、ご希望の場所で立会いを行います。
その他
個別のご要望に合わせて業務を遂行します。
FAQ よくあるお問合せ
- 離婚や夫婦関係の範疇外のことでも対応してもらえますか
- 問合せフォームなどをご利用になって、お問合せください。
職域の問題などでお受けできない案件もありますので、場合によっては、事前にアウトラインを確認させて頂きます。
職域の問題がない場合でも、当事務所は一応離婚専門ですので、まったくの専門外のお話を頂いた場合は、お受けできないこともございます。
その場合は、他の行政書士を紹介いたします。